2024/01/29 日報 2024年1月26日(金)の活動報告 本日、今年の通常国会が召集されました。会期は、6月23日。能登半島地震への対応、令和の政治改革、持続的な賃上げ支援等、山積する課題にしっかり取り組んでいきます。電力総連の皆さんとの意見交換、被災者生活再建支援法の国会提出…
2024/01/28 秘書の独り言 少しでも力になりたい 1月1日に発生した令和6年能登半島地震おきまして亡くなられた方々、ご遺族の皆様に対し深くお悔みを申し上げます。 また、被害に遭われた皆様には、心からお見舞い申し上げます。 私たちにできることは少ないかもしれませんが、まず…
2024/01/26 日報 2024年1月25日(木)の活動報告 自動車総連全国地協議長会議で、国政報告。また、本田労組研究所支部の皆さんと意見交換。国会訪問、ありがとうございました。経産省の皆さんとダイハツ支援内容に関してヒアリング。沖縄観光感謝の集い2024に出席。夜は、いそざき哲…
2024/01/25 日報 2024年1月24日(水)の活動報告 電機連合の皆さんとの政策、能登半島地震対応等に関して意見交換。ありがとうございました。CNDの皆さんが、国会訪問。また、お越しください。本田労組研究所支部の皆さんと意見交換。いろんなご質問、ありがとうございました。夜は、…
2024/01/25 日報 2024年1月23日(火)の活動報告 玉木代表記者会見に対応。国民民主党、立憲民主党、日本維新の会、3党での被災者生活再建支援法の改正について、支援額を現行の2倍となる600万円とし、中規模半壊以下の被害についても、支援金を給付することで合意。政府与党にも、…
2024/01/23 日報 2024年1月22日(月)の活動報告 朝活は、豊田市内で、豊田市長の太田としひこ後援会の皆さんと実施。お疲れ様でした。愛知から東京に戻り、連合政治懇世話人会議、日産労連神奈川地域本部の皆さんと意見交換。国民民主党、立憲民主党、日本維新の会の政調メンバーと、被…
2024/01/22 週刊(動画) 仮免許取得年齢17歳6ヵ月に引き下げ検討! はまぐち誠週刊レポート168 自動車運転免許の仮免許取得年齢が、18歳から17歳6ヵ月に引き下げられる検討に入りました。誕生日が、早生まれの高校生が、高校在学中に、仮免許が取得出来る環境が整います。これからも、国民の皆さんからの声を、政治に届けて、必要な見直しを提案していきます。
2024/01/22 週刊(動画) 車庫証明ステッカー、廃止へ はまぐち誠週刊レポート167 自動車販売の現場、自動車ユーザーから、『車庫証明ステッカーは、廃止してはどうか』との意見をいただき、国会でも、廃止を提案してきました。現場や自動車ユーザーの声が、国も動かす事になりそうです!実現に向け、今国会でも、取り組んでいきます!
2024/01/22 日報 2024年1月20日(土)の活動報告 浜松で、スズキ労連政策制度研修会に参加。パネルディスカッション形式で、いそざき哲史参議院議員、田口章静岡県議、岩田くにやす浜松市議で、フレンドリーな雰囲気で意見交換。また、横浜に移動し、全いすゞ労連第100回中央委員会で…
2024/01/22 日報 2024年1月19日(金)の活動報告 国民民主党第一部会、トリガー条項凍結解除検討PTが行われて、今後の対応を協議。ヤマハ労連中央委員会、スズキ労連中央委員会に出席し、能登半島地震対応、ガソリン減税への対応、今年の春取りへの思い、礒﨑哲史参議院議員の次期参議…