2024/08/26 週刊(動画) 手取りを増やす! はまぐち誠週刊レポート197 はまぐち誠週刊レポート197。手取りを増やす対策について、取り上げています。給料が上がる経済を実現すると共に、手取りを増やしていく事が重要です。そのための政策について、控除の引き上げ、生活必需品への消費税減税、社会保険料の抑制対策等が必要です。政策実現に向け、着実に取り組んでいきたいと思います。
2024/08/26 週刊(動画) 待ったなし!熱中症対策 はまぐち誠週刊レポート196 今年も、全国で猛暑が続いています。熱中症で亡くなった人は、2022年は1477人でした。国民民主党は、熱中症予防対策として、6月から10月のクールビズ期間に、月1万円の熱中症予防手当を、低所得者に支給する等の提案を行っています。国に熱中症対策を、しっかり求めていきます。
2024/08/26 週刊(動画) 日本語が苦手なこどもの状況! はまぐち誠週刊レポート195 日本語が苦手なこども達の状況について、取り上げています。日本で働く外国人が増えている中で、日本で暮らすこどもや家族への日本語支援や学習機会の確保等、国の責任で支援していく事が重要です。今後の対応も、注視していきます。
2024/08/05 週刊(動画) パパ・男性の育児取得 大幅アップ! はまぐち誠週刊レポート194 パパ・男性の育休取得状況について、取り上げています。2023年度は、初の30%超えとなり、前年度17.1%から大幅に増加しました。国も2025年度までに50%を取得目標としています。今後も、パパ・男性の育休取得アップに向けて、政治も強力に応援していきます。
2024/08/05 週刊(動画) 能登半島被災地の現状 はまぐち誠週刊レポート193 先日、国土交通委員会で、能登半島地震の被災地を訪問して、現状を視察。珠洲市、輪島市の市長とも意見交換。道路、上下水道、仮設住宅等も、少しずつ復旧、復興は、進みつつありますが、まだ、課題も多いと感じました。被災地の要望も真正面から受け止め、国と被災地がしっかり連携して、更なる支援に取り組まなければなりません!
2024/07/24 週刊(動画) OBD検査 スキャンツール補助始まる! はまぐち誠レポート192 10月1日からのOBD検査(車載式故障診断装置)のスタートを踏まえて、令和6年度国のスキャンツール補助事業が、7月30日から始まります。補助率1/3、最大15万円です。予算事業なので、早めに活用してください。OBD検査の円滑にスタートに向け、しっかりと支援していきます。
2024/07/24 週刊(動画) 緊急家計応援プラン、経済産業省副大臣に申し入れ! 浜口誠週刊レポート191 国民民主党がまとめた『緊急家計応援プラン』について、同僚議員と経済産業省副大臣に申し入れ。熱中症予防手当、再エネ賦課金徴収停止、夏期の水道料金免除への対応など、政府として実施するよう求めました。今後とも、国民の命、暮らしを守るため、全力で取り組みます!
2024/07/24 週刊(動画) 自動ブレーキ、衝突被害軽減ブレーキ義務化 はまぐち誠週刊レポート180 自動ブレーキ、衝突被害軽減ブレーキの義務化が、段階的に実施されます。国産車の新型車は、2021年11月から義務化されています。輸入車の新型車は、2024年7月から義務化されます。継続生産車も、順次義務化されます。車の安全機能だけではなく、ドライバーの安全意識を高めていくことも、重要です。
2024/07/01 週刊(動画) トラックドライバー運転免許 はまぐち誠週刊レポート189 トラックドライバーなどの大型運転免許等の取得をサポートする特定一般教育訓練給付が、今年10月から、これまでの4割から5割に拡充されます。視覚取得や職業能力向上に向けて努力する働く皆さんを、しっかり支援出来るよう、取り組んでいきます
2024/06/24 週刊(動画) 通常国会政調の取り組み はまぐち誠週刊レポート188 今年の通常国会が閉会となりました。今国会では、国民民主党は、明るい15本の議員立法を国会に提出するとともに、部会も48回行うなど、政策に関する議論を行ってきました。来る衆議院総選挙、参議院選挙に向け、公約議論も深めていきます。対決よりも解決、政策本位で取り組みを続けます。