2025/10/03 週刊(動画) 日米関税交渉について はまぐち誠週刊レポート231 日米関税交渉について、これまでの交渉状況や課題等を取り上げています。日米間で合意内容の認識に齟齬が生じています。日本としての合意内容の認識を、ファクトシートとして公表すべきと石破総理にも提案しました。今後の動向もしっかりフォローしていきます。
2025/10/03 週刊(動画) 自動車産業脱炭素化推進法とは。 はまぐち誠週刊レポート230 自動車産業の未来を考える会議員連盟で議員立法した『自動車産業脱炭素化推進法』に関して取り上げています。ライフサイクルアセスメント(LCA)の考え方が初めて法案に入りました。カーボンニュートラルに向け、幅広いアプローチを織り込んでいます。
2025/10/03 週刊(動画) 高速道路料金について、他の物流モードと比較 はまぐち誠週刊レポート226 高速道路料金に関して、他の物流モードと比較して、お話しています。他の物流モードのように、高速道路も、道路が動いて目的地まで、車を移動してくれるなら、距離制料金という考え方もあるかも。でも、道路は動いてくれません。車はドライバーが運転し、車両も購入し、燃料代も負担しています。他の物流モードとの違いを踏まえ、高速道路料金は考えるべきではないか、と思います。
2025/10/01 コラム 暫定税率はガソリン税だけではありません!軽油や自動車重量税にも上乗せされています。 ガソリン税、軽油引取税などの燃料課税に上乗せされているいわゆる暫定税率廃止に向けて取り組んでいますが、他にも自動車には、自動車重量税の暫定税率や、経年車への自動車重量税の重課や、自動車税の重課など複雑に過重に課税されています。自動車関係諸税の抜本見直しに向けて全力で取り組みます。ここでは、自動車重量税についてご説明します。
2025/10/01 日報 2025年9月29日(月)の活動報告 愛知県刈谷市で、愛知トヨタ労組の定期大会で挨拶。多くの皆さんにご挨拶出来ました。新体制での更なる発展を!その後、刈谷駅での昼活を実施。福井県福井市に移動し、全トヨタ労連労使懇談会後の懇親会に参加して、経営者の皆さんとも意…
2025/10/01 日報 2025年9月28日(日)の活動報告 岐阜車体工業労組定期大会、トリニティ工業労組定期大会に、リモートと面着で参加させていただきました。ありがとうございました。その後、みよし市議の皆さんと地元の課題について意見交換。お疲れ様でした。豊田市駅前で、昼活。多くの…
2025/10/01 日報 2025年9月27日(土)の活動報告 浜名湖電装労組定期大会、三菱自動車エンジニアリング労組役員研修、トヨタエンタプライズ労組定期大会、国民民主党愛知11区会議に参加させていただきました。多くの皆さんと交流出来ました。ありがとうございました。また、日産労連栃…
2025/10/01 日報 2025年9月26日(金)の活動報告 車両盗難を厳罰化する会の皆さんから、要請を受けました。 違法ヤードの取り締まり強化等、自動車盗難対策について意見交換。ありがとうございました。全国マツダ労連の皆さんとの意見交換。国土交通省と台風17号の被害に関して意見交…
2025/10/01 日報 2025年9月25日(木)の活動報告 自動車総連の皆さんとの意見交換、アジア大会、アジアパラ大会推進議連総会で、議連として特措法の議員立法を成立させることを確認しました。各党が持ち帰って、手続きに入ります。デンソー労組の定期大会でリモート参加して挨拶。ありが…