2023/05/15 日報 2023年5月13日(土)の活動報告 民社協会の第30回総会に出席。今後の方針について、活発な議論が行われました。先輩方とともに、若い皆さんも参加されており、大変頼もしかったです。今後も、民社党の理念を継承、実践するよ頑張っていきます。
2023/05/15 日報 2023年5月12日(金)の活動報告 朝一で、連合の皆さんと意見交換、参議院本会議、国土交通委員会理事懇、全国マツダ労連の皆さんと懇談、自動車盗難厳罰化関連法案の国会提出、全本田労連機関紙特集記事の意見交換、自動車総連大分地協政策推進コンベンションで国政報告…
2023/05/15 日報 2023年5月11日(木)の活動報告 国民民主党政調第二部会、デンソーテン労組の皆さんと意見交換、外国人土地取得規制法案の国会提出、交通労連の皆さんと懇談、政調国対連絡会議、自動車総連熊本地協政策懇談会で、国政報告と続きました。
2023/05/11 日報 2023年5月9日(火)の活動報告 国民民主党政調第一第二部会、玉木代表記者会見、トヨタモビリティ東京労組の皆さんとの意見交換、厚生労働省とのフォークリフト講習に関する意見交換、執行役員会、全日本トラック協会、交通労連の要請活動と続きました。
2023/05/09 秘書の独り言 おばあちゃんの話し 私のおばあちゃんは一人暮らしで時々会いに行きます。 ある日のこと、おばあちゃんは左肩を指さして痛そうな表情で「ここが痛いの」と言ってきました。 私は、肩が痛いの?と聞くと今度は左太ももを指差し「ここが痛いの」と言います。…
2023/05/09 日報 2023年5月8日(月)の活動報告 名古屋で、新生愛知トヨタ労働組合結成大会に、国民民主党伊藤孝恵参議院議員とともに、出席させていただき、ご挨拶させていただきました。取り巻く環境が激変する中で、生き残りをかけて、変化に柔軟に対応したしていくためには、企業労…
2023/05/08 週刊(動画) 高速道路料金所 完全ETC化 大丈夫? はまぐち誠週刊レポート131 高速道路料金所を、都市部では、2025年度、地方では、2030年度までに、全てETC化する方針です。現金精算で利用しているユーザーが、まだまだ、たくさんいる中で、現金精算車が高速道路を利用出来る環境づくりが必要です。
2023/05/08 週刊(動画) どうする?日本の科学技術開発! はまぐち誠週刊レポート130 日本の研究開発か、世界から遅れをとっています。 国力を左右する先端開発を、国が財源を確保して、支援していく事が、重要。国民民主党は、教育国債の活用で、科学技術復活を支援する事を、提案しています。
2023/05/08 週刊(動画) 運転免許取得年齢 18歳で良いの?か はまぐち誠週刊レポート129 日本の自動車の普通免許取得年齢は、18歳。高校卒業間近で、18歳の誕生日を迎える早生まれの高校生を中心に、4月の就職後、運転免許取得のための自動車学校と仕事の両立の負担が大きいとの意見も多い。運転免許取得年齢に引き下げる議論も必要ではないか?海外は、どうなっている?