2023/05/08 週刊(動画) 高速道路料金所 完全ETC化 大丈夫? はまぐち誠週刊レポート131 高速道路料金所を、都市部では、2025年度、地方では、2030年度までに、全てETC化する方針です。現金精算で利用しているユーザーが、まだまだ、たくさんいる中で、現金精算車が高速道路を利用出来る環境づくりが必要です。
2023/05/08 週刊(動画) どうする?日本の科学技術開発! はまぐち誠週刊レポート130 日本の研究開発か、世界から遅れをとっています。 国力を左右する先端開発を、国が財源を確保して、支援していく事が、重要。国民民主党は、教育国債の活用で、科学技術復活を支援する事を、提案しています。
2023/05/08 週刊(動画) 運転免許取得年齢 18歳で良いの?か はまぐち誠週刊レポート129 日本の自動車の普通免許取得年齢は、18歳。高校卒業間近で、18歳の誕生日を迎える早生まれの高校生を中心に、4月の就職後、運転免許取得のための自動車学校と仕事の両立の負担が大きいとの意見も多い。運転免許取得年齢に引き下げる議論も必要ではないか?海外は、どうなっている?
2023/05/08 週刊(動画) トラックドライバー2024年問題への提言 はまぐち誠週刊レポート128 トラックドライバー2024年問題への対応として、トラックドライバー確保に向けて、準中型運転免許等の教育訓練給付の見直し、ドライバーの労働時間短縮に向け、高速道路料金を見直し、大型1000円乗り放題定額制料金の導入、高速道路の最高速度時速80キロから100キロへの規制緩和を提案。
2023/04/29 日報 2023年4月27日(木)の活動報告 政調第二部会、国土交通委員会で海上運送法等に関して、質問。また、リモートで、国土交通省と意見交換。金融庁、経済産業省、参議院法制局の皆さんと閣法、議員立法等について、ヒアリング。政調国対連絡会で意見交換。
2023/04/27 日報 2023年4月26日(水)の活動報告 政調第一、第二部会、参議院本会議、両院総会、全国マツダ労連の皆さんへの挨拶、外国防衛調査会で参考人に質問、自動車産業の未来を考える議員連盟の総会と続きました。
2023/04/26 日報 2023年4月25日(火)の活動報告 全国スバル販労の皆さんと意見交換、CNDの皆さんには、国土交通委員会を傍聴していただきました。政調第一、第二部会で挨拶、国土交通委員会で自動車整備士等で質問。27日の国土交通委員会の質問通告。
2023/04/26 日報 2023年4月24日(月)の活動報告 宮城トヨタグループ労組の皆さんと意見交換。ありがとうございました。また、CND政策推進セミナーで、国政報告と意見交換。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。